ランドセルの人気や売れ筋ランキングって気になりますよね?
しかしランドセルは毎年1,000種類以上も発売されていて、必ずしもランキング1位がお子様にとってベストとは限らないのです。
さらにネット上のランドセルランキングの中には、きちんとした基準や根拠がなく製作者の勘でランキングを決めてしまっているサイトがあるため信用できない…汗
そんなパパママさんへ、50社600商品以上を調査したデータをもとにランドセルフィッターがおすすめするトップ10を紹介します。
お子様の「健康・安全・安心」を最優先で考えたランキングになっているので、耐久性や品質はもちろんのこと、昨今の教材重量化による小学生の腰痛問題の対策にもお役に立てます。
もくじ
記事のさいごには「最高のランドセルに出会うためのチェックリスト」を準備しています。最高のランドセル探しにぜひ活用くださいませ。
4児のママ兼ランドセルフィッターの「あや」です。
お子様のからだへの負担が少ないランドセルの選び方や最新情報を発信しています。ぜひご活用ください。
1. はじめに:ランキングの基準に関して
この記事で紹介するランキングは次の「採点基準、品質基準」で計測しています。
1-1. ランキング5つの採点基準
- 軽く感じる機能 (配点30pt)
立ち上げ肩ベルト、背カン構造、肩ベルト・背面の形状・クッション性能 - 丈夫さ・頑丈さ (配点20pt)
使用素材、縫製、収納ボックスの構造、各パーツの品質・耐久性 - 安心・安全機能 (配点20pt)
安全ナスカン・前後左右反射材・防犯ブザー取付フックの有無 - 使いやすさ・快適性 (配点20pt)
便利機能、撥水加工、お手入れ方法、収納力、本体重量 - 購入者の口コミ (配点10pt)
コストパフォーマンス・サービス・満足度の評価平均、アクセス数
採点基準はランドセルフィッターが考える「お子様本人にとって重要度が高い項目」ほど、配点の割合も高くなります。
そのため即完売する有名工房でも、軽く感じる機能や安全機能が不足しているランドセルはランク圏外となる場合がございます。
1-2. ランキングの対象となる品質基準
今回のランキング対象は、下記の項目3つ以上にあてはまるランドセルになります。
- ランドセル工業会員が製造しているか?
- ランドセル認定証が付いているか?
- 耐久性試験の結果を公開しているか?
- 製造メーカーの6年修理保証が付いているか?
- A4フラットファイルに対応しているか?
ここで0個、もしくは1個しかクリアできない製品は脱落するので、中国製や無名メーカーの激安ランドセル、低品質な類似品はランキングに含まれません。
2. ランドセルランキングTOP10|50社600モデル以上を調査
1位 天使のはね セイバン |
2位![]() フィットちゃん (ハシモト) |
3位![]() キッズアミ (ナース) |
4位![]() 羽倉 (HAKURA) |
5位![]() 高島屋 ブランド |
|
総合 | ★★★★★ 96.75pt |
★★★★★ 90.07pt |
★★★★★ 86.07pt |
★★★★★ 83.86pt |
★★★★★ 80.74pt |
軽く感じる 機能 |
★★★★★ 30.00pt |
★★★★★ 25.47pt |
★★★★★ 24.32pt |
★★★★★ 24.32pt |
★★★★★ 24.32pt |
丈夫さ・ 頑丈さ |
★★★★★ 19.44pt |
★★★★★ 17.87pt |
★★★★★ 17.28pt |
★★★★★ 17.44pt |
★★★★★ 15.24pt |
安心・安全 機能 |
★★★★★ 19.11pt |
★★★★★ 19.02pt |
★★★★★ 16.74pt |
★★★★★ 16.74pt |
★★★★★ 16.74pt |
快適性・ お手入れ |
★★★★★ 19.03pt |
★★★★★ 19.01pt |
★★★★★ 18.34pt |
★★★★★ 16.22pt |
★★★★★ 15.45pt |
購入者の 口コミ |
★★★★★ 9.17pt |
★★★★★ 8.70pt |
★★★★★ 9.39pt |
★★★★★ 9.14pt |
★★★★★ 8.99pt |
1位:セイバン天使のはね|自信をもってすべてのお子様におすすめ
元祖、立ち上げ肩ベルトのセイバン天使のはね。体感を軽くして、お子様のからだの負担を約20%軽減。
ランキング1位の要因は「軽く感じる、快適、便利、安心安全、耐久性」など、21の基本機能が全モデル標準搭載されている点。
お子様に必要な機能は一番安いモデルにも装備されていて安心。多くのパパママさんに支持されシェア50~60%とも言われています。
総合 | ★★★★★ 96.75 /100pt |
軽く感じる機能 | ★★★★★ 30.00 /30pt |
丈夫さ・頑丈さ | ★★★★★ 19.44 /20pt |
安心・安全機能 | ★★★★★ 19.11 /20pt |
快適性・お手入れ | ★★★★★ 19.03 /20pt |
購入者の口コミ | ★★★★★ 9.17 /10pt |
女の子のランキング
お姫様系ランドセルが不動の1位。次いで上品で高級感のあるモデルが人気。
男の子のランキング
オーソドックス、スポーツブランド、最上位モデルと3つのタイプで好みが分かれる。
セイバン天使のはねの基本データ
主な素材 | 人工皮革 ・クラリーノ ・アンジュエール |
天然皮革 ・牛革 ・コードバン |
種類 | 25モデル | 3モデル |
カラー | 40色 | 3色 |
価格帯 | 56,000~78,840円 | 73,440~91,800円 |
重量 | 約1,130~1,250g | 約1,300~1,520g |
オーダー メイド |
天使のはねクラシック カブセ裏オーダー | |
お得情報 | 早期割引10%OFF |
2位:フィットちゃん|トップクラスのカラーバリエーション
コンビやステッチ、個性的な色とカラー展開が豊富なフィットちゃん。同モデルでも「安ピカッタイプ」や「数量限定プレミアムモデル」など選択肢が広い。
ただ反射材の仕様や、補強のありなしなど、選択するモデルによって機能の差が激しいので注意が必要。A4クリアファイル対応(A4フラット非対応)モデルもあるので要確認。
総合 | ★★★★★ 90.07 /100pt |
軽く感じる機能 | ★★★★★ 25.47 /30pt |
丈夫さ・頑丈さ | ★★★★★ 17.87 /20pt |
安心・安全機能 | ★★★★★ 19.02 /20pt |
快適性・お手入れ | ★★★★★ 19.01 /20pt |
購入者の口コミ | ★★★★★ 8.70 /10pt |
女の子のランキング
1位は定番お姫様系。2位3位はお花モチーフの刺繍がかわいいモデル。
男の子のランキング
スポーティなステッチとコンビカラーランドセルと、キズに強い素材タフロックのモデルが人気。
フィットちゃん(ハシモト)の基本データ
主な素材 | 人工皮革 ・クラリーノ |
天然皮革 ・牛革 ・コードバン |
種類 | 38モデル | 2モデル |
カラー | 74色 | 2色 |
価格帯 | 39,900~77,760円 | 75,600~97,200円 |
重量 | 約1,100~1,330g | 約1,450~1,500g |
オーダー メイド |
限定500本 63,000円(税込)~ | |
お得情報 | WEB購入で約1割引き(対象外商品あり) |
3位:キッズアミ(ナース)|軽量コンパクトなキューブ型、大容量モデルも3種類
ナース キッズアミは専用ミシンが必要なキューブ型ランドセルを製造する全国3社のうちの1社。高度な技術力で新構造の大容量モデルも積極的に作り続けている。
ホームページが男女モデル同じ商品ページになっていて非常にわかりにくい(資料請求必須)が、購入者からの口コミは高評価。本革モデルはA4クリア対応のみ。
総合 | ★★★★★ 86.07 /100pt |
軽く感じる機能 | ★★★★★ 24.32 /30pt |
丈夫さ・頑丈さ | ★★★★★ 17.28 /20pt |
安心・安全機能 | ★★★★★ 16.74 /20pt |
快適性・お手入れ | ★★★★★ 18.34 /20pt |
購入者の口コミ | ★★★★★ 9.39 /10pt |
女の子のランキング
- ドリームキューブ 61101
- ペリカンポッケ 61103※要問合せ(今期新商品のためお電話にてご対応)
- リボンガール 27105
いずれも大マチ、小マチが大容量タイプ。各収納に詰める荷物をイメージしながら選択したい。
男の子のランキング
- ペリカンポッケ 61103※要問合せ(今期新商品のためお電話にてご対応)
- デニモ 19107(キューブ型)
- エレファントキューブ 91107
大容量に加えて耐傷性が高い素材タフロックが人気。2位にはカジュアルなデニム風牛革。
キッズアミ(ナース)の基本データ
主な素材 | 人工皮革 ・クラリーノ |
天然皮革 ・牛革 ・コードバン |
種類 | 18モデル | 4モデル |
カラー | 28色 | 13色 |
価格帯 | 57,240~66,960円 | 69,120~98,280円 |
重量 | 約1,000~1,200g | 約1,310~1,370g |
オーダー メイド |
なし |
4位:羽倉(HAKURA)|立ち上げ肩ベルトの工房系、本革派におすすめ
羽倉(HAKURA)は軽く感じる機能や安全機能、A4フラットに対応している数少ない工房系。モデル展開は少ないが「鋲なしフラップ(カブセ)、キザミ、コバ塗り」は圧巻の職人技。
革の風合いを引き出すカラーリングや、耐水性・強度を高める表面加工技術に注目。本革ランドセルとしてはカラー展開豊富で、価格はリーズナブル。
総合 | ★★★★★ 83.86 /100pt |
軽く感じる機能 | ★★★★★ 24.32 /30pt |
丈夫さ・頑丈さ | ★★★★★ 17.44 /20pt |
安心・安全機能 | ★★★★★ 16.74 /20pt |
快適性・お手入れ | ★★★★★ 16.22 /20pt |
購入者の口コミ | ★★★★★ 9.14 /10pt |
女の子のランキング
スタンダードな牛革ランドセルのカブセ部分にハートやフラワーのステッチアート追加が1番人気。
男の子のランキング
総牛革とコンビ牛革で人気を二分。最高級革コードバンは3位にランクイン。
羽倉(HAKURA)の基本データ
主な素材 | 人工皮革 (カブセは牛革) ・コードレ |
天然皮革 ・牛革 ・コードバン |
種類 | 3モデル | 2モデル |
カラー | 12色 | 17色 |
価格帯 | 54,000~59,400円 | 59,400~84,240円 |
重量 | 約1,420g | 約1,450~1,490g |
オーダー メイド |
なし |
5位:高島屋ブランド|ハイセンスに差をつけたいならここ
デザイン優先になりがちなブランド系でありながら、子供のことをちゃんと考えている高島屋ブランド。人気モデルは品切れが早いので注意が必要。
多少セレブ価格ですが、高島屋以外のブランドやコラボランドセルも多数取り扱いがあり、サイトを覗くだけでもワクワクします。バイヤーさんの努力のたまものですね。
総合 | ★★★★★ 80.74 /100pt |
軽く感じる機能 | ★★★★★ 24.32 /30pt |
丈夫さ・頑丈さ | ★★★★★ 15.24 /20pt |
安心・安全機能 | ★★★★★ 16.74 /20pt |
快適性・お手入れ | ★★★★★ 15.45 /20pt |
購入者の口コミ | ★★★★★ 8.99 /10pt |
女の子のランキング
トップ2は大きなリボンが印象的な売り切れ必死の人気モデル。3位にはカブセがとってもシックで可愛いモデル。
男の子のランキング
ハイセンスで高級感あふれる1位2位に対して、3位は野球少年憧れの「久保田スラッガー」モデル。
高島屋ブランドの基本データ
主な素材 | 人工皮革 ・クラリーノなど |
天然皮革 ・牛革 |
種類 | 29モデル | 3モデル |
カラー | 52色 | 11色 |
価格帯 | 60,480~88,560円 | 88,560~99,360円 |
重量 | 約1,130~1,350g | 約1,350~1,420g |
オーダー メイド |
なし |
6~10位はここ
6位![]() カザマ ランドセル |
7位![]() ふわりぃ (協和) |
8位![]() 鞄工房 山本 |
9位![]() 中村鞄 製作所 |
10位![]() 土屋鞄 製造所 |
|
総合 | ★★★★★ 77.76pt |
★★★★★ 74.69pt |
★★★★★ 67.58pt |
★★★★★ 65.75pt |
★★★★★ 57.36pt |
軽く感じる 機能 |
★★★★★ 22.34pt |
★★★★★ 24.32pt |
★★★★★ 11.87pt |
★★★★★ 14.82pt |
★★★★★ 12.01pt |
丈夫さ・ 頑丈さ |
★★★★★ 15.09pt |
★★★★★ 13.99pt |
★★★★★ 16.99pt |
★★★★★ 16.62pt |
★★★★★ 16.81pt |
安心・安全 機能 |
★★★★★ 15.35pt |
★★★★★ 12.33pt |
★★★★★ 14.00pt |
★★★★★ 8.45pt |
★★★★★ 4.06pt |
快適性・ お手入れ |
★★★★★ 16.36pt |
★★★★★ 16.72pt |
★★★★★ 15.56pt |
★★★★★ 17.11pt |
★★★★★ 16.23pt |
購入者の 口コミ |
★★★★★ 8.62pt |
★★★★★ 7.33pt |
★★★★★ 9.16pt |
★★★★★ 8.75pt |
★★★★★ 8.25pt |
品質が高く評判の良い工房系でも、昔ながらのランドセルはランクが低めという結果に…。
どんなに品質や背負い心地が良くても、体感を軽くして負担を減らす機能や安全機能が不足していればフィッター的におすすめしません。
熟練の職人技術で時代の流れにマッチしたランドセルを作ったら最強なんですけどね。
3.【2018年版】人気ランドセルの「色・素材・価格」ランキング
ここでは昨年度のランドセル購入者を対象に調査した「色・素材・価格」ランキングをご報告します。
3-1. 色・カラー
女の子は毎年ピンク系が1番人気。2位以下のブラウン、パープル、レッドは今年度入れ替わる可能性も少なくない。
また、同じカラーでもパールピンク、パステルピンク、ビビットピンク、ローズピンクと多彩。刺繍や縁取りなど装飾も鮮やかな傾向。
男の子はブラック系が断トツ1位。2019年は本体も背面もぜんぶ真っ黒なモデルが多く登場。ブルー系は紺やディープブルーなど濃い色が人気。おしゃれに差をつけたいならキャメル。
コンビカラーやステッチを赤や青でアクセントにしていたり、素材にカーボン調やデニム柄など特殊加工されているモデルも多数。
3-2. 素材
素材は「安い、軽い、お手入れ簡単」が好評で8割が人工皮革を選択。今どきの人工皮革は6年間の使用に十分な耐久性を発揮します。
主な人工皮革は下記の3つで、現在のランドセルの約7割はクラリーノ製です。
例えばクラリーノなら、本革の風合いに近い「クラリーノエフ」や、耐傷性を高めた「タフロック」、パール素材の「レミニカ」など、それぞれの人工皮革には特徴と種類があります。
一方、天然皮革は「高価、お手入れの手間」というデメリット以上に「風合い、質感、味」など大きな魅力があり、牛革・コードバン(馬革)も根強い人気。ぜひ軽く感じる機能付きランドセルで素材の重さをカバーしてください。
本革に特別なこだわりがなく、素材選びで悩んでいるのであればクラリーノを選択しておけば安心です。
3-3. 価格帯
ランドセルの価格の差は「機能、素材、メーカー」の3つ。
高機能であればそれだけ開発や組み立てに手間も時間もコストもかかり、高品質な素材を使えば仕入れも高額になります。
大手メーカー系ランドセルはこの「機能、素材」がランドセル価格に大きく影響します。
価格差の要因3つ目の「メーカー」が如実に表れるのは、主に工房系やブランド系と呼ばれている高級感や希少性、デザイン性の高さがウリのランドセル。
いわゆるブランド値段と言うやつで決して悪いことではありませんが、ターゲットがパパママさんになっていて子どものことを考えているか疑問の商品もあります。
ランドセル購入価格帯の54.3%は「5万円~7万円」という結果を目安に、何の差が価格に反映されているのか正しく判断してくださいね。
昨年度調査ではランドセルお支払いは「おじいちゃん、おばあちゃん」が6割以上。
そして毎年よく聞くトラブルが、両方の実家から届いてランドセルが2つになってしまった事件(汗)
孫の入学祝いにとサプライズプレゼントなんて嬉しい気持ちを無駄にしないように、早めの時期に打ち合わせしておくといいですね。
4. 理想的なラン活の流れ
4~6月:情報収集しよう
新年度モデルが発表されるのが各社4月~5月初旬にかけて。まずは興味があるすべてのメーカーや工房にカタログ請求しましょう。
カタログ請求は無料で、ホームページにある情報よりも詳細です。生地見本や展示会情報、お得情報やクーポンがもらえることも。
情報は「命」です!混雑すると数週間待たされることもあるので、深く考えずにまずはカタログ請求です。
またお子様と通学路を歩き、実際の通学時間や危険個所、下校時間帯の明るさも確認しておくと安心です。
5~6月:体験しよう
新年度モデルが店頭に並ぶのが5~6月。ランドセルを知るには体験することが一番簡単です。
とにかく見て、触って、背負い倒してください。フィッティングのさいは2Kgくらいの重りを入れて、ベルト調整も忘れずに。
自動車を買うときに試乗するように、ランドセルも必ずフィッティングしましょうね。
デザインや色合いはもちろんのこと、背中のすき間、背負っている姿勢のチェックにもなります。
また一度自宅に戻りクールダウンすることで、お子様もパパママさんも冷静な判断ができます。
7~8月:購入しよう
昨年度ランドセル購入者の43.8%は7~8月に買っています。この頃までに情報収集、売り場体験ができていれば、2~3モデルに絞り込めているはずです。
親として子供に使わせて納得できるランドセルであれば、最終決定はぜひ主役であるお子様にゆだねてくださいね。
ラン活は小学校を卒業する日まで終わっちゃダメ
ラン活はランドセルを買ったら終わりではありません。
文部科学省の統計データでは小学生の平均身長 1年生116.5cm、6年生145.0cmとなっています。つまり子ども達は小学校6年間で身長30cm(体重17kg)も成長します。
当然ランドセルのベルト穴は体格に合わせ再調整しないと、猫背や腰痛の原因になるので定期的にお子様の背負い姿勢を確認しましょう。
ラン活Q&A|フィッターが答えます
Q1. 購入するまで売り場に何回行けばいいの?
購入者アンケートでは売り場に行った回数「平均2.4回」ですが、正解はありません。納得いくまで何度でも行ってください。
また複数のお店に行くことで、たくさんの種類を比べたり、スタッフさんに話を聞けるので勉強にもなります。
お子様の6年間の成長を支える大切なランドセル。家族みんなで楽しみましょう。
Q2. 選ぶときに重視するポイントは?
やはり丈夫さ頑丈さは重要だと思います。6年間キレイな状態を保てるか?という視点で、素材の品質やお手入れの簡単さも忘れずに見比べましょう。
またランドセル本体の重量を気にしすぎるパパママさんもいらっしゃいますが、重さよりも軽く感じる機能を優先するとランドセル選びの質がグッと上がります。
軽く感じる機能はメーカー発表で約20~50%の負担を軽減します。中身の入ったランドセルは低学年で2~3Kg、高学年は5~6Kgにもなるので、本体重量よりも体感重量が軽い方が大切です。※卵1個=約50g
Q3. 早く買わないと売り切れますか?
生産本数が少ない工房系、ブランド系は早い時期に売り切れます。メーカー系は人気モデルやカラーから順に品薄になってきます。
ランドセル購入は7~8月にピークを迎えるため、特別ほしいモデルやカラーがある場合は販売状況を確認しておきましょう。
ただしお子様は数ヶ月で大きく成長します。あまり早すぎると、入学時期よりだいぶ前にフィッティングすることになるリスクも覚えておいてください。
また、ランドセル商戦後半になれば型落ちモデルのアウトレット販売も開始されます。早期割引とどちらがお得か十分考慮してくださいね。
5. 最高のランドセルに出会うためのチェックリスト
ランドセル選びのポイントをまとめたチェックリストを作成いたしました。
順に確認していただくだけで、6年後に「このランドセルを選んで良かった」と笑顔で言えるリストとなっています。
- 軽く押して「型崩れ」しない?重要!
丈夫さ・頑丈さを比べるには、ランドセルを抱きかかえて少し力を加えてみよう。 - 内側に「金属」などがむき出しになっていない?
教材や指・爪が引っかかってケガしないかチェック。同時に底面を外して掃除できるかも確認しておこう。 - 肩ベルトや背あてなど「痛い」ところがない?
特にからだに直接触れる肩・腰・背中は要チェック。腕を振ったり、しゃがんだり、いろいろなポーズで試してみよう。 - 背あて・肩ベルトの「通気性・クッション性」は?重要!
小学生の通学時間(往復)の全国平均は47.3分。夏場の炎天下や、ランドセルの重量をカバーする快適性をチェック。 - 背中とランドセルに「すき間」はない?重要!
背中とランドセルの間にすき間ができる場合、軽く感じる効果はゼロだと思ってください。ベルト穴を調整して要確認。 - 正しい「姿勢」で背負えてる?
腰痛や猫背の原因にならないように、からだの線が傾いていないか、背中とランドセルの中心がそろっているかチェック。 - 動き回っても「ブレ」ない?
安定しないランドセルは重心もブレて負担増。前後左右やジャンプしてみても大丈夫かチェックしましょう。 - 「重り」を入れて背負ってみた?重要!
空っぽのランドセルを試着しても意味がありません。ペットボトルなど2Kgくらいの重りを入れて、教材が入った状況をシミュレーション。 - フックは「外れる」安全機能付き?
自転車・バイク・自動車・電車の扉…想像するだけで恐ろしい巻き込まれ事故、引きずられ事故は未然に防げます。 - 肩ベルトに「防犯ブザー」の取り付けはできる?
とっさの時に対応できるように、利き手と反対側の肩ベルトに。塾用バッグなどに付け替えるさいに、取り外しが簡単かなども確認しておこう。 - 前後左右に「反射材」がついてる?重要!
デザイン性優先で反射材が不足しているランドセルに注意。360度どの角度からでもドライバーにいち早く発見してもらおう。 - 「A4フラットファイル」に対応している?
いまどき主流のA4フラット対応モデル。どうしてもこのモデルが欲しいとき以外は、A4クリア対応を選ぶメリットはないと思います。 - 錠前はお子様が「ロック」しやすいか?
錠前も各メーカー触ってみると違いがわかります。オートロック付きか、左右どちらにも回せるか、ケガ防止カバーは付いているか、などを確認。 - 「持ち手」ハンドルはついてる?
お子様は教室のロッカーにランドセルを入れるさい、持ち手がないとカブセを掴んでシワの原因に。大人にとっても持ち手ナシは不便です。 - 子どもが「主役」になってる?最重要!!
お子様にとってランドセルは小学生最初の大イベント。憧れていたお兄ちゃんお姉ちゃんになるための証でもあります。
ぜひお子様の意見や個性を尊重して、お子様の成長を見守ってあげてくださいね。
6. まとめ
ランドセルのランキングを紹介してきましたが、いかがでしたか?
本ランキングで、フィッターが特におすすめできると判断したランドセルは以下の5つです。
1位![]() 天使のはね セイバン |
2位![]() フィットちゃん (ハシモト) |
3位![]() キッズアミ (ナース) |
4位![]() 羽倉 (HAKURA) |
5位![]() 高島屋 ブランド |
|
総合 | ★★★★★ 96.75pt |
★★★★★ 90.07pt |
★★★★★ 86.07pt |
★★★★★ 83.86pt |
★★★★★ 80.74pt |
軽く感じる 機能 |
★★★★★ 30.00pt |
★★★★★ 25.47pt |
★★★★★ 24.32pt |
★★★★★ 24.32pt |
★★★★★ 24.32pt |
丈夫さ・ 頑丈さ |
★★★★★ 19.44pt |
★★★★★ 17.87pt |
★★★★★ 17.28pt |
★★★★★ 17.44pt |
★★★★★ 15.24pt |
安心・安全 機能 |
★★★★★ 19.11pt |
★★★★★ 19.02pt |
★★★★★ 16.74pt |
★★★★★ 16.74pt |
★★★★★ 16.74pt |
快適性・ お手入れ |
★★★★★ 19.03pt |
★★★★★ 19.01pt |
★★★★★ 18.34pt |
★★★★★ 16.22pt |
★★★★★ 15.45pt |
購入者の 口コミ |
★★★★★ 9.17pt |
★★★★★ 8.70pt |
★★★★★ 9.39pt |
★★★★★ 9.14pt |
★★★★★ 8.99pt |
ぜひ、このランキングを参考に、お子様にとって最高のランドセルを選んでいただければと思います。
ご家族皆様が笑顔でいられることを祈っています。