「て・てん・てん・天使のはね♪」のCMでお馴染みのセイバンのランドセル。
背負いやすい、軽いって聞くけど本当なの?フィットちゃんと何が違うの?など気になりますよね。
ランドセルのシェアトップは「セイバン天使のはね」であることをご存知でしょうか?
なぜ多くのパパママさんに選ばれているか?その理由をランドセルフィッター目線で解説します。
29種類もあるモデルをシリーズごとに解説しているので悩むこともありません。
お子様の体への負担が少なく、丈夫で素敵なランドセルに必ず出会えますよ。
もくじ
天使のはねのヒミツを理解して、家族みんなが満足する最高のランドセル探しのお役に立てば幸いです。
4児のママ兼ランドセルフィッターの「あや」です。
お子様のからだへの負担が少ないランドセルの選び方や最新情報を発信しています。ぜひご活用ください。
1. 天使のはねのスゴイところ3つ
2003年セイバン天使のはねデビューにより、ランドセルに「軽く感じる、負担が減る」という新しい概念が生まれました。
正確には、ランドセル本体と肩ベルトをつなぐ「背カン」というパーツを「天使のはね」と呼ぶのですが、今では「天使のはね=セイバンのランドセル」で通用するほど浸透していますよね。
肩ベルトを立ち上げることで「体感重量が軽くなる」という画期的な構造は、じつは他メーカーにたくさんマネされてます(汗)
- 天使のはね
セイバン(百貨店モデル、イトーヨーカドーモデルなどを含む) - フィットちゃん
ハシモト、榮伸、LIRICO、コクヨ×あんふぁん、ニノニナなど - ウイング背カン
メゾピアノ、イオン、LIRICO、バナナチップス、Q-pot、アナスイミニなど - メーカーオリジナル背カン
協和(ふわりぃ背カン)、黒川鞄工房(はばたくランドセル)、カザマ(妖精の翼)など - 汎用アップ式背カン
ニトリなど
ここでは「肩ベルトが立ち上がっていれば、どれも同じでしょ?」と思っている人に「天使のはねランドセルは全然違うよ」という解説をします。
また次の記事も参考にしていただくと、よりセイバンのランドセルを詳しく知ることができます。
1-1. ランドセルを「近く高く」する立ち上げ角度
ほぼ真上に立ち上がっている天使のはねに対して、角度が浅いフィットちゃん…立ち上げ角度がまったく違いますよね。
「子どもの体型次第だから立ち上げ角度に正解はないよ」という人もいますが、フィッター目線では天使のはねの勝ち。
天使のはねの立ち上げ角度は、肩ベルトをなめらかなアーチにしてランドセルを近く高い位置で背負うことができます。
登山経験がある人はご存じと思いますが、10~20kgにもなる登山用ザックは肩甲骨付近に重心がくるように荷物を詰めることで体感重量を軽くします。
天使のはねは長時間背負い続けても体の負担が少ない登山用ザックを再現しているのです。
1-2. ランドセルがグラつかない左右連動背カン
背カンが左右連動して動くのは天使のはねだけです。他メーカーの背カンは左右が独立して動く非連動型しかありません。(たぶん特許の関係で…)
抱っこやおんぶしている子どもが動き回って「超重い!疲れる~」という経験ありますよね?
重心が不安定だと体が引っ張られ、実際の重量よりも重く感じるからです。
天使のはねの左右連動背カンはランドセルの重心をしっかり固定することで軽く感じられます。
もちろんランドセルの中身がガチャガチャ動いて、重心がぶれないような対策も忘れていません。こういう細かいところまで徹底していてるところが◎
1-3. 安全機能は全モデル標準搭載
セイバンのランドセルには「お子様の安全を守る基本機能」がすべてのモデルに標準搭載されています。
- 安全ナスカン
- 左右前後反射材
- 防犯ブザー取付フック
「それって普通じゃないの?」と思いますが、その普通ができていないランドセルメーカーや工房が多すぎるのであえて書きます。
安全ナスカン
バイクや電車の巻き込み事故のリスクを考えると、外れないタイプのナスカンは怖くて何もぶら下げることができません。
左右前後反射材
塾通いや習いごとで日没時間をすぎてから帰宅する小学生も少なくないと思います。リスクはゼロに近ければ近いほど良いですよね?
防犯ブザー取付フック
右利き、左利きどちらでも対応できるように左右のベルトに防犯ブザーを取り付けできることが望ましいです。さらに簡単に付け替えできるナスカンタイプなら、ランドセルを家に置いて外出するときも便利。
2. 天使のはねの残念ところ3つ
天使のはねは決して完璧なわけではないので、今後改善してほしい部分も含めて良くないところを紹介。
2-1.「きつい…窮屈…」と感じること
ほとんどのお子様は保育園や幼稚園で使う簡易的な子供用リュックサックに慣れていたわけなので、フィット感の強い天使のはねは窮屈に感じます。
まして店頭に並ぶランドセルをベルト調整もせずに背負い比べたら、ユルユルでフィットしない方が楽ちんと勘違いしてしまいますよね。
私がフィッティングするときは下記のように、最初と最後は必ず天使のはねを背負ってもらいます。
- 天使のはね
↓ - 他メーカー
↓ - 他メーカー
↓ - 天使のはね
トータル面で優れている天使のはねを基準にして背負い比べると、他のランドセルはどの部分が良いか悪いか判断しやすくなるからです。
そして日を空けてクールダウンしてからもう一度フィッティングしてもらうと、天使のはねのフィット感が心地よく、軽く感じやすくなります。
ふわりぃランドセルではチェストベルトというパーツを使って体感を軽くしていますが、天使のはねは独自のベルトや背面の構造があるので追加パーツは不要。
もしも天使のはねを背負って「きつい、痛い」というときは、ほとんどの場合正しいフィッティングができていないのが原因なので下記の方法を試してみてください。
- ランドセルに約2kgの重りを入れて、上から2番目のベルト穴で背負ってみる
- ランドセルが地面に対して垂直になるようにベルト穴を調整
周りと比べちょっと背が高い、体格がいいくらいなら肩ベルトの調整穴だけで6年間の成長に十分対応できるし、それでも難しい場合は「ロング肩ベルト」に有料交換もできます。
私のお客様にはロング肩ベルトにするほど体格に恵まれたお子様は今のところいませんが…
2-2. 価格は相場より高め
メーカー | 価格帯 |
セイバン | 57,240~91,800円 |
フィットちゃん | 44,500~97,200円 |
ふわりぃ | 42,120~62,640円 |
土屋鞄 | 59,000~140,000円 |
天使のはねランドセルの価格は相場より1~2万円ほど高いです。ハッキリ言って価格勝負になれば負けます(汗)
でも、予算の関係で他メーカーのランドセルを選ぶよりは、天使のはね型落ちモデルを購入した方がよっぽど良い選択だと思います。
メーカー | 軽く感じる | 安全機能 |
セイバン | ★★★★★ | ★★★★★ |
フィットちゃん | ★★★★★ | ★★★★★~★★★★★※モデルによって異なる |
ふわりぃ | ★★★★★ | ★★★★★~★★★★★※モデルによって異なる |
土屋鞄 | ★★★★★ | ★★★★★ |
私が考える良いランドセルは「お子様の健康と安全を守るランドセル」です。
この点で考えると、フィットちゃんやふわりぃの下位モデルは安全機能が劣るので安いのは当然、土屋鞄は機能が劣るけど高級路線なので高い…という感じになります。
価格の差は、性能の差なのか?素材の差なのか?希少価値?ブランド(企業イメージ)料金?よく理解した上で判断してくださいね。
2-3. 種類がありすぎてわかりづらい
天使のはねランドセルは全部で28モデルもあり、初めてのパパママさんは選ぶのにひと苦労かと思うので解説。
①天使のはねの商品名
天使のはねランドセルの商品名は「シリーズ名+モデル名」です。10種のシリーズがあり、各シリーズごとに1~4種のモデルを展開しています。
②シリーズとグレード
シリーズは3段階のグレードに分けることができ、ハイグレードになるほど「クッション性や通気性」を高めるプラス機能が付いていたり、本革などの高級素材が多く使われています。
また、本革シリーズの「ホマレ」、スポーツブランドコラボシリーズの「コンバース、プーマ」は別カテゴリで分けて考えるとわかりやすいです。
天使のはねランドセルは「軽く感じる機能や安全機能」が全モデル共通のため、各シリーズのコンセプトや予算などお好みで選んでいただいて大丈夫。
③限定モデルは取扱店をチェック
天使のはねには限定モデルがあり、上記アイコンが付いたランドセルは取扱店でしか購入できません。※セイバン取り扱い店舗検索
特にイオン限定モデルは、セイバン公式ストアでも取り扱っていないため、イオンの店舗か公式オンラインストアでの購入になります。
もしも近所に取扱店がない場合は、通常(量販店)モデルをフィッティングしてから、希望の限定モデルをネット注文すれば「子どもの体型に合わなかった」という失敗もありません。
④2019年 新モデルはマチ幅12cmに拡大
現在販売されている天使のはねランドセルは、2018年度から販売されている「継続モデル」と、デザインなどをリニューアルした「新モデル」があります。
継続モデルと新モデルの大きな違いは、メイン収納(大マチ)の幅が11.5cmから12.0cmに容量アップしたこと。
マチ幅0.5cmの差は、ノート約2冊分(ジャポニカ学習帳1冊:厚さ約0.3cm)です。大は小を兼ねると言いますが、あまりこだわらずデザインやカラー優先でも良いと思います。
安易にいっぱい入れば良いという思い込みは危険!!
容量と軽く感じる機能のバランスが取れているか要確認ですね(笑)
3. 天使のはねランドセルの6年後の姿
じつは3~4万円くらいの安価なランドセルでも、日本製であれば6年間使えることを知っているでしょうか?。
ただしランドセルの横は「くの字」に折れ曲がり、素材の表面はハゲてボロボロになり、撥水加工やコーティングもなくなり汚れが落ちなくても良いのなら(汗)
つまり「使えば使える」という意味で、6年保証付きでも経年劣化は有償修理となるメーカーがほとんどなので品質の違いは重視にしてほしいです。
では天使のはねランドセルはどうでしょう?6年後の姿をお見せします。
3-1. 6年どころか10年以上使えそう
6年分の使用感はありますが、型崩れや大きな傷、ハゲ、糸のほつれは無し。撥水効果も持続しているし、反射材の光度も落ちていません。
特に肩ベルトのキレイさには驚きです。
ニトリのランドセルは2~3年で肩ベルトがボロボロになり、見た目が悪いので買い替える人も多いのに…セイバン品質恐るべし!
まだまだ現役で活躍できそうなランドセル。卒業後、思い出としてミニランドセルにリメイクするのも良いですし、海外の子供たちの笑顔のために寄付も検討してほしいですね。
3-2. 収納部分の強度は圧倒的に強い
セイバン公式ページでも「丈夫に作られているため、日常の使い方で壊れることはありません」とハッキリ書いてありますが、特に収納部分の強度は圧倒的に強いです。
負担軽減に関してもそうなんですが、セイバンは耐久性や強度、防水性など、あらゆる試験や品質検査をちゃんとやってます。
というか大手メーカーじゃないとお金がかかるのでできないというのが正解かもしれませんが、口先だけで「頑丈です、背負いやすいです」と言われるより、よっぽど説得力ありますよね。
安いメーカーのランドセルはサイドを押すとペコペコするので比べるとよくわかりますよ(笑)
3-3. 日々のお手入れは超簡単
天使のはねランドセルは基本的に手のかかるお手入れは不要。すべての生地に撥水加工されているので雨で濡れても乾いた布でサッとふき取るだけ。※やわらかいブラシでもOK!
ランドセルカバーやレインカバーは色ムラや変色の原因になるのでこまめに外してください。ランドセル内部の鉛筆汚れは消しゴムを使って落とすのがコツです。
どうしてもパステル系などの薄いカラーは汚れが目立ちやすいので、下記の方法で定期的にメンテナンスすると綺麗な色を保てます。
- 【人工皮革の場合】
水で薄めた中性洗剤で汚れを拭き取ったあと、固くしぼった布で水拭きする。 - 【本革の場合】
やわらかく乾いた布で拭く。それでも汚れがとれない場合は、固くしぼったやわらかい布で水拭きする。
※汚れ落としクリームなどは、目立たない部分で変色・色落ち・白化が無い事を確認してから使ってください。
4. 女の子におすすめ!天使のはね人気ランキングTOP5
女の子に人気のカラーはピンク系が毎年不動の1位。ただし2位は昨年度パープル系だったのが今回はブラウン系がランクアップ。女の子用はカラフルな分その年の流行色もあるようですね。
(1)モデルロイヤル・レジオ プリンセス
モデルロイヤル・レジオ プリンセス
※早期割引10%OFF 2018年11月5日まで
セイバン公式2018年人気ランキング第1位(パールピンク)に続き、4位(パールパープル)、6位(パールサックス)と、3カラーがランクインした不動の人気モデル。
価格 | 73,440円(税込) |
カラバリ | 全4色(パールピンク、パールパープル、パールサックス、パールブラウン) |
主な素材 | クラリーノ レミニカ パール |
重量 | 約1,180g |
(2)モデルロイヤル・レジオ ベーシック
モデルロイヤル・レジオ ベーシック
※早期割引10%OFF 2018年11月5日まで
セイバン公式2018年人気ランキング第2位(カーマインレッド)、第7位(ローズピンク)。
価格 | 62,640円(税込) |
カラバリ | 全3色(カーマインレッド、ローズピンク、ブラウン) |
主な素材 | クラリーノエフ「レインガードFx」 |
重量 | 約1,160g |
(3)モデルロイヤル ベーシック
モデルロイヤル ベーシック
※早期割引10%OFF 2018年11月5日まで
セイバン公式2018年人気ランキング第3位(ビビッドピンク)、第8位(サックス)、第9位(パステルパープル)。
価格 | 59,400円(税込) |
カラバリ | 全3色(ビビットピンク、パステルパープル、サックス) |
主な素材 | クラリーノエフ「レインガードFα」 |
重量 | 約1,180g |
(4)ラブピ ガーリー
ラブピ ガーリー
※早期割引10%OFF 2018年11月5日まで
セイバン公式2018年人気ランキング第5位(パールピンク)、第10位(ビビッドピンク)。
価格 | 59,400~62,640円(税込) |
カラバリ | 全4色(ビビットピンク、ミルキーブラウン、パールピンク、パールパープル) |
主な素材 | クラリーノエフ「レインガードFα」(ビビットピンク、ミルキーブラウン) クラリーノ レミニカ パール(パールピンク、パールパープル) |
重量 | 約1,175g |
(5)モデルロイヤル アリス
モデルロイヤル アリス
※早期割引10%OFF 2018年11月5日まで
2019年 新モデル。早くもセイバン月間人気ランキングで第3位を獲得。
価格 | 78,840~75,600円(税込) |
カラバリ | 全4色(パールピンク、パールパープル、ビビットピンク、ブラウン×パステルパープル) |
主な素材 | クラリーノエフ「レインガードFx」(ビビットピンク、ブラウン×パステルパープル) クラリーノ レミニカ パール(パールピンク、パールパープル) |
重量 | 約1,230g |
5. 男の子におすすめ!天使のはね人気ランキングTOP5
男の子用のカラーは圧倒的にブラック系が人気。シンプルデザインの「オーソドックス派」と、ステッチや装飾のアクセントカラーで差をつける「オリジナリティ派」で好みが分かれるようです。
(1)天使のはね クラシック
天使のはねクラシック
※早期割引10%OFF 2018年11月5日まで
セイバン公式2018年人気ランキング第1位(ブラック)。2019年度モデルより、カブセ裏のデザインを選べる天使のはねクラシック オーダー開始。
価格 | 57,200円(税込) |
カラバリ | 全6色(ブラック、マリンブルー、ブラウン、キャメル、カーマインレッド、ビビッドピンク) |
主な素材 | クラリーノエフ「レインガードFx」 |
重量 | 約1,140g |
(2)プーマ 百貨店限定
プーマ 百貨店モデル
※早期割引10%OFF 2018年11月5日まで
セイバン公式2018年人気ランキング第2位(ブラック×マリンブルー)、第3位(ブラック×ゴールド)を独占した超人気モデル。
価格 | 73,440円(税込) |
カラバリ | 全4色(ブラック×マリンブルー、ブラック×カーマインレッド、ブラック×ゴールド、マリンブルー) |
主な素材 | クラリーノエフ「レインガードFα」 |
重量 | 約1,130g |
(3)モデルロイヤル・レジオ ノーブル
モデルロイヤル・レジオ ノーブル
※早期割引10%OFF 2018年11月5日まで
セイバン公式2018年人気ランキング第4位(ブラック)を獲得。
価格 | 73,440円(税込) |
カラバリ | 全2色(ブラック、キャメル) |
重量 | 約1,300g |
(4)モデルロイヤル ベーシック
モデルロイヤル ベーシック
※早期割引10%OFF 2018年11月5日まで
セイバン公式2018年人気ランキング第5位(ブラック×マリンブルー)、第10位(ブラックXゴールド)。
価格 | 59,400円(税込) |
カラバリ | 全3色(ブラック×マリンブルー、ブラック×ゴールド、ブラック×レッド) |
重量 | 約1,170g |
(5)モデルロイヤル ドラグーン
モデルロイヤル ドラグーン
※早期割引10%OFF 2018年11月5日まで
セイバン公式2018年人気ランキング第6位(ブラック×マリンブルー)のモデルロイヤルトラッドの後継モデル。
価格 | 68,040円(税込) |
カラバリ | 全3色(ブラック×マリンブルー、ブラック×ゴールド、ブラック×カーマインレッド、マリンブルー×ブラック) |
主な素材 | クラリーノエフ「レインガードFx」 |
重量 | 約1,200g |
6. 天使のはねストアの安心&お得情報3つ
セイバン公式「天使のはねストア」の安心&お得な情報を3つ紹介します。
6-1. 早期割引ランドセルが10%OFF
天使のはねストアでは2018年4月1日(日)から11月5日(月)の期間、ランドセルが10%オフになる早期割引を開催中。普通に注文するだけで値引きされます。
年々ランドセルの購入時期が早まる傾向に個人的には反対ですが、1割引きとなれば5,000円以上もお得になるので使わない手はありませんね。
毎年人気のモデルやカラーは夏頃に品薄になるので、欲しいランドセルの目星は早めにつけておいた方がいいです。
6-2. 早期購入特典「オリジナルフォトブック」プレゼント
2018年7月10日(火)までに天使のはねストアでランドセルを買うと、オリジナルフォトブックを無料で作れるクーポンがもらえます。
フォトブック申込期間(2019年3月21日から6月20)がお子様の入学時期となっているので、入学式の写真も選択できるのが嬉しいです。
ランドセルを買ってくれた、おじいちゃんおばあちゃんに完成したフォトブックをプレゼントするのもオススメ。
6-3. 6年間の修理保証
もちろんセイバンも6年保証付きです。ただし不注意や故意による故障・破損は有償修理となるので保証内容はしっかり確認しておいてください。
修理期間は2~3週間以内ですが、夏休み冬休みなど学校が長く休みのときは混雑して通常より遅れることもあります。修理中は無料でランドセルを借りれるので連休を避けた方がスムーズかもしれません。
- メールまたはフリーダイヤルでセイバンカスタマーセンターへ連絡
- 修理期間中は代替えランドセルを無料で借りることができる
- 修理するランドセルを修理工場へ発送する(送料無料)
※有償修理は往復送料を負担 - ランドセルの修理が完了して戻ってくる
- 代替えランドセルを借りれいたら返却発送する
※修理受付
TEL:0120-749-440
mail:修理受付フォーム
7. 天使のはねランドセルのオプション品
天使のはねランドセルのオプション品を紹介します。
純正品ならではの品質に加え、ランドセルを一緒に買うと500円値引になる「まとめ値引」も利用できます。
あとから欲しいなと思っても、5,000円以上買わないと送料を取られるので必要であればまとめ買いがお得ですよ。
7-1. ランドセルカバー
傷や汚れから本体を守るランドセルカバー。特にラブピシリーズは丸っこい特殊な形状のカブセのため市販品は合わないので純正品を。
7-2. クラリーノ製リコーダーケース
カラー展開が豊富なのが嬉しいリコーダーケース。折り畳み傘も収納可。ブラック系は早くも品切れ中です。なぜピンク系がないのかは謎(汗)
7-3. レインカバー反射材付き
反射材付きが嬉しいレインカバー。薄暗い雨の日こそこういう安全性の高いアイテムが重要です。
7-4. 背あてパッド
吸放湿性、吸水速乾性、ベタツキ防止性の素材モイステックスクール(旭化成)の背あてパッド。清涼感もあるので夏に快適。
7-5. チルトプレート(底敷き)
傾斜を利用してランドセルの重心を理想の位置に安定させるチルトプレート。ランドセル1点にチルトプレート1点付属のためスペア用に。
ここだけの話、ハサミでカットすれば他メーカーのランドセルにも使えます(笑)
8. 天使のはねランドセルはいつどこで買う?
セイバン調べでは、2018年度のランドセル購入時期は7~8月43.8%、6月19.1%と、約6割が夏休みまで買っているという結果に。
ラン活ブームや「早くしないと売り切れる」という漠然とした不安をあおる言葉の影響で早めに購入が増えています。
また、購入価格は以下のように5~7万円での購入者が半数以上を占めています。
- ~3万円:3.9%
- 3~4万円:9.7%
- 4~5万円:15.4%
- 5~6万円:31.2%
- 6~7万円:23.1%
- 7万円以上:16.7%
アンケート結果は情報のひとつとして参考程度に、まずは資料請求から始めるとよいかと思います。
8-1. インターネットで購入
セイバン全モデルをネット購入できるのは天使のはねストアだけ。※イオン限定モデルは含まない
面倒な会員登録やID、パスワードなども必要ありません。
支払方法はクレジットカード、代金引換、コンビニ決済の3種類。配達日の指定はできませんが、配達時間の指定はできます。
のし(無料)や有料ラッピング(324円税込)のサービスもあり。発送予定は各商品ページに「2018年8月下旬頃発送予定」などと表記されています。
8-2. セイバン直営店で購入
東京都 | SEIBAN OMOTESANDO(セイバン表参道) 〒107-0061 東京都港区北青山3-15-16 オラシオン青山1F TEL:03-3486-6363(毎週水曜定休日 10:00~18:00) |
NEW SEIBAN IKEBUKURO(セイバン池袋) 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目7-9 AS ONE 東池袋 1F TEL:03-5957-0750(毎週水曜定休日 10:00~18:00) |
|
神奈川県 | NEW SEIBAN YOKOHAMA(セイバン横浜) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目8-5 TEL:045-311-7833(毎週水曜定休日 10:00~18:00 |
大阪府 | SEIBAN SHINSAIBASHI(セイバン心斎橋) 〒460-0002 大阪府大阪市西区南堀江1-1-16 OTK 四ツ橋ビル 1F,2F TEL:06-6536-4411(毎週水曜定休日 10:00~18:00 |
兵庫県 | SEIBAN SANNOMIYA(セイバン三宮) 〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通3丁目11-6 トアウエストANDANTINO 1F TEL:078-331-7300(毎週水曜定休日 10:00~18:00) |
愛知県 | SEIBAN SAKAE(セイバン栄) 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-20-17 KDX桜通ビル1F TEL:052-962-3300(毎週水曜定休日 10:00~18:00) |
セイバンの直営店は全国に6カ所。主要都市にしかありませんがランドセルコンシェルジュにサポートしてもらえるのが最大の強み。
天使のはね(立ち上げ肩ベルト)がないランドセルとの体感重量を比べや、変身アプリ(GooglePlay / AppStore)で以下も楽しめますよ。
※駐車場がないので車で来店のさいは近隣駐車場へ。
8-3. イオンで購入
天使のはねイオン限定モデルは、イオンの店舗もしくはイオン公式サイトでの購入になります。毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」でWAON POINT10倍でお得。
8-4. 百貨店・取扱店で購入
セイバンは業界最大手だけあって取扱店は全国各地に。最寄りのお店は店舗名、住所、モデルなどから探せる取り扱い店舗検索が便利。特に百貨店限定モデルの実物を見たいときにおすすめです。
9. まとめ
おしゃれな有名ブランドランドセルでも、本物志向の工房ランドセルでも、3万円くらいの格安ランドセルでも、「子どものことを考えて作られているか?子どもが安心して使えるか?」というのは大事な点です。
教材の重量化による小学生の腰痛問題や、防犯・交通安全上のリスク対策ができているのか?天使のはねランドセルを基準にすると見えてきます。
- 軽く感じる機能(身体への負担軽減)
- お子様の安全を守る機能
- 上記の基本機能を全モデル標準搭載
当たり前のことを当たり前にできているランドセルメーカーセイバンは、トップメーカーゆえに「優等生だけど面白みがない、失敗はしない無難なランドセル」と酷評されることもありますが、天使のはねの実力を体感してから判断してみてくださいね。
9. セイバンと比較してほしい3メーカー
当サイトがおすすめしているランドセルは次の3つです。
- 「天使のはね(セイバン)」高機能・高性能・高品質の業界最大手。決められない人、失敗したくない人におすすめ。
- 「フィットちゃん(ハシモト)」モデル・カラー・価格帯が豊富。たくさんの種類から選びたい人におすすめ。
- 「キッズアミ(ナース)」テレビCMなしでも口コミで高評価。頑丈なキューブ型や大容量型を探している人におすすめ。
この3つのメーカーは「丈夫さ・軽く感じる機能・安全性・快適性・収納力」の面で、ランドセルフィッターが自信をもっておすすめできるレベルになっています。
そして何より全国各地に取扱店があるので実際に試せるということ。
どのメーカーやモデルを選ぶさいも、まずはご紹介した3メーカーと比べて良い点、悪い点を検討すると、ランドセル選びの質がグッと上がります。
- 軽く押して「型崩れ」しない?重要!
丈夫さ・頑丈さを比べるには、ランドセルを抱きかかえて少し力を加えてみよう。 - 内側に「金属」などがむき出しになっていない?
教材や指・爪が引っかかってケガしないかチェック。同時に底面を外して掃除できるかも確認しておこう。 - 肩ベルトや背あてなど「痛い」ところがない?
特にからだに直接触れる肩・腰・背中は要チェック。腕を振ったり、しゃがんだり、いろいろなポーズで試してみよう。 - 背あて・肩ベルトの「通気性・クッション性」は?重要!
小学生の通学時間(往復)の全国平均は47.3分。夏場の炎天下や、ランドセルの重量をカバーする快適性をチェック。 - 背中とランドセルに「すき間」はない?重要!
背中とランドセルの間にすき間ができる場合、軽く感じる効果はゼロだと思ってください。ベルト穴を調整して要確認。 - 正しい「姿勢」で背負えてる?
腰痛や猫背の原因にならないように、からだの線が傾いていないか、背中とランドセルの中心がそろっているかチェック。 - 動き回っても「ブレ」ない?
安定しないランドセルは重心もブレて負担増。前後左右やジャンプしてみても大丈夫かチェックしましょう。 - 「重り」を入れて背負ってみた?重要!
空っぽのランドセルを試着しても意味がありません。ペットボトルなど2Kgくらいの重りを入れて、教材が入った状況をシミュレーション。 - フックは「外れる」安全機能付き?
自転車・バイク・自動車・電車の扉…想像するだけで恐ろしい巻き込まれ事故、引きずられ事故は未然に防げます。 - 肩ベルトに「防犯ブザー」の取り付けはできる?
とっさの時に対応できるように、利き手と反対側の肩ベルトに。塾用バッグなどに付け替えるさいに、取り外しが簡単かなども確認しておこう。 - 前後左右に「反射材」がついてる?重要!
デザイン性優先で反射材が不足しているランドセルに注意。360度どの角度からでもドライバーにいち早く発見してもらおう。 - 「A4フラットファイル」に対応している?
いまどき主流のA4フラット対応モデル。どうしてもこのモデルが欲しいとき以外は、A4クリア対応を選ぶメリットはないと思います。 - 錠前はお子様が「ロック」しやすいか?
錠前も各メーカー触ってみると違いがわかります。オートロック付きか、左右どちらにも回せるか、ケガ防止カバーは付いているか、などを確認。 - 「持ち手」ハンドルはついてる?
お子様は教室のロッカーにランドセルを入れるさい、持ち手がないとカブセを掴んでシワの原因に。大人にとっても持ち手ナシは不便です。 - 子どもが「主役」になってる?最重要!!
お子様にとってランドセルは小学生最初の大イベント。憧れていたお兄ちゃんお姉ちゃんになるための証でもあります。
ぜひお子様の意見や個性を尊重して、お子様の成長を見守ってあげてくださいね。