業界最大手メーカーの自信作。「天使のはね」をはじめとする独自機能で、本革なのに軽く感じるを実現。背負い比べるほど違いが体感できる牛革ランドセル。
2018年→2019年度モデルの変更点はなし。継続販売。
みんなの口コミ
あなたの口コミを書き込む
※口コミは承認後、公開されます。また、皆さんの口コミはできる限り手を加えずに生の声をお届けしたいと考えておりますが、当方が不適切な内容と判断した場合は修正・削除させていただきます。
業界最大手メーカーの自信作。「天使のはね」をはじめとする独自機能で、本革なのに軽く感じるを実現。背負い比べるほど違いが体感できる牛革ランドセル。
価格
8.7
カラー
9.3
デザイン
9.7
頑丈さ
10
背負いやすさ
10
使い心地・安全性
10
シンプルな本革ランドセルで軽いときいたのでホマレにしました。
フィットしていて背負いやすそうです。
背中にドライの素材を使っているらしく、真夏でも快適に通学できそう♪
それに雨にも強いので助かりますね。
価格
7.5
カラー
8.5
デザイン
8.2
頑丈さ
8
背負いやすさ
9.5
使い心地・安全性
9.3
池田屋となやんでいましたが、
「うちは40分歩く」と話すと、
売り場の人が「それならセイバンですよ!」と言われたので選びました。
体感が軽いということです。
私が実際に荷物を入れたランドセルを背負ってみて、
確かに軽く感じました。
価格
5.2
カラー
5.6
デザイン
9.4
頑丈さ
10
背負いやすさ
9.1
使い心地・安全性
8.8
ネットで老舗ブランドを見てみるとシンプルなデザインと品のよいランドセルに魅了されましたが、田舎なので最寄りに店舗がないのです。やはり実際に手に取って背負い心地なども確認したかったので、地元デパートに置いてあるランドセル20種類くらいからセイバンに決めました。同級生は色ハゲしているランドセルの子もいますが、うちの長男(3年生)のホマレは今でもかなりキレイです。選んで正解でした。
価格
6.7
カラー
8.3
デザイン
8.2
頑丈さ
8.7
背負いやすさ
9.1
使い心地・安全性
8.8
土屋鞄、山本、大峡の本革が良さそう
↓
やっぱりクラリーノがいいらしい
↓
クラリーノならセイバンだなぁ
↓
セイバンにも本革があったのね!
という感じでHOMAREプレミアムレザーに決定!
価格
3.9
カラー
3.7
デザイン
3.4
頑丈さ
4.7
背負いやすさ
10
使い心地・安全性
8.8
最近ママ友の間で子供が腰痛になったという話を聞きました。
心配になりうちの子にも聞きましたが全然そんな様子はありませんでした。
ランドセル選びにこだわっていた夫がカタログを集めて頑張っていた成果かもしれません。
価格
6.5
カラー
5.2
デザイン
4.8
頑丈さ
7.2
背負いやすさ
7.3
使い心地・安全性
7.7
昨日ランドセルを買いに行きましたが、やはりセイバンを薦められました。キズが付きにくい加工の物もあって良かったです。
高学年になった時のことを考えてシンプルなランドセルにしました。
最初息子は派手な装飾の物を欲しがって困りましたが、今はかなり気に入っているようですw